社員紹介

九州事業部 北九州物流部 危険品倉庫課
M.T
インタビュー
⼊社理由を教えてください。
大学は国際関係学部で留学経験もあり、将来は英語と接点のある仕事をしたいと思っていました。大学3年のとき、物流や貿易についての講座を受講し、こんなにダイナミックな業界が存在するのだということを知りました。海外との取引もあり、楽しそうな仕事だと思い物流業界を視野に入れ就活に取組みました。
当社の面接では気取らず飾らず、自分を正直に出し、落ち着いて話をすることで内定をいただけました。ありのままの自分でいられて、かつ能力が発揮できる場所だと感じ入社を決めました。

現在の仕事を教えてください。

最初の勤務先は福岡県にある香椎流通センターでした。ここでは輸出入貨物の引取り、保管、配送といった業務を行います。職場が倉庫なのでヘルメットと作業服で働き、フォークリフトを運転する作業担当者に指示を出して貨物の出し入れをします。
韓国、香港等アジア圏からの貨物が多く、届いたコンテナを開けるのも私たちの仕事。各国それぞれ貨物の詰め方が異なるのが面白いです。ここで5年働いた後門司営業所へ異動し、港に着いた貨物の通関手続きを行い顧客へ届ける業務に携わりました。現在は危険品倉庫課に異動し、さまざまな危険物の輸出入業務を手がけています。
担当業務について教えてください。
今仕事をしている現場では、消防法で危険物に該当する製品を特別な倉庫に入れて保管し、顧客の要望に合わせてコンテナに詰めて、アジア各国へ輸出します。仕分け作業が複雑ですが、それを作業担当者に分かりやすく、的確に指示するのが重要な業務です。
冬は寒く、夏は汗みずくになる倉庫ですが、やはり手配業務を現場で経験できるのが嬉しいです。最初は点でしか見えなかったことが線で繋がり、ゴールになる。物流の規模が大きく、世界を股に掛けて長い年月をかけた物の動きを管理する。そこに面白さを感じます。これまで培ってきた人間関係やノウハウを活かして、現場と顧客をスムーズにつなぐ存在になりたいと思っています。

東 海運の好きなところはなんですか?

私も女性社員として、今後、結婚や出産をしても働き続けられるのかが気になります。会社がどんな対応をしているのかを知りたいと人事部に相談したら、さっそく先輩女性社員と話す機会を設けていただけました。仕事と家庭を両立させる方法等、具体的な話が聞けて参考になりました。会社側も働き続ける女性の前例が多くなく、模索している状態です。どういう形でサポートをしたらいいのか、意見があったら積極的に発言して欲しいと人事部から言われ、嬉しかったです。
一人ひとりの小さな声をちゃんと汲み取ってくれますし、自分の将来像を描きやすいのが東 海運の好きなところです。
就活⽣へのメッセージ
ある日のスケジュール
朝礼、メールチェック、本日のToDoリストの確認。
蔵置貨物の確認(倉庫内、蔵置貨物の確認)、現場作業員との打合せ。
顧客からのオーダー通りの商品を指定されたコンテナへ貨物を入れるまで、見届ける。
メールチェック、顧客からの問い合わせ対応など
翌日行う作業の洗い出し、ToDoリスト作成